日本人に生まれてよかった。その2
なぜ11月15日なのか。
七五三とは、、、
旧暦の15日は、かつて二十八宿の寄宿日(鬼が出歩かない日)に当たり、何事をするにも吉であるとされた。また、旧暦の11月は収穫を終えてその実りを神に感謝する月であり、その月の満月の日である15日に、氏神への収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝し、加護を祈るようになった《Wikipediaより抜粋》
鹿児島、ほぼスーパームーン(満月)だった11月15日。
まさに七五三日和‼‼
普段仲良くさせてもらってる
双子ママ友兼美容師仲間さんからヘルプ要請
『なぎちゃん!七五三‼子ども達の支度で自分のする元気はないから私の髪セットして!!』
から、始まり、、、
『帯も結んで!お太鼓の変わり結びで!!』
とのこと。(笑)
もう、自宅に出張しま~す!笑っ
二人同時セット。笑っ
普段ひとり営業なので
相モデルもできないし
こんな同時進行もできないから
おもしろかったです♪
2組の母子で大人2人、子3人で慌ただしい仕込み時間。
お店でのお支度は、緊張感もあり、大人しく最後まで仕上げられるのですが
やっぱり自宅は、いつもと変わらず元気一杯な女の子たち(笑)
準備は大変だけど、こうして母子そろってお着物でおでかけっていいですね♥
母二人の後ろ姿も素敵すぎます♥
セミディの長さを
シンプルにまとめて欲しいとのことで
夜会巻き風に仕上げてみました
可愛いお姫様にたくさん会えた
2016七五三でした♥
Love&Smile♥
0コメント