ずっと にしのひろあき だと思ってました、ごめんなさい。笑
気づけば4月半ば。
前回の更新から一気に月日が流れてしまいました
恐るべし去る3月。
以前から気になっていた
にしのあきひろ氏 独演会
東京事変の来鹿以来にワクワクしながら
市文に行ってきました
【えんとつ町のプペル】が世に放たれてから
ずっと気になる存在だった
にしのあきひろ氏
はねるのトびら時代は梶原派でした(笑)
にしの氏のブログやTwitter
書籍【魔法のコンパス】をチェックしてたら
いじめがなくならない理由や
絵本のネット無料公開や光る絵本展
町を作ったり、しるし書店などなど、、、
斬新な切り口に共感したり
愛ある毒舌を感じたりw
生のトークを聞きたくなりました!
これまでの絵本の生い立ちや
大人は子どもをなめてるって話
10年前、今、未来の話
地域創生の話などなど
講演時間みっちり、いやちょいオーバーして
むしろまだ話足りない感じ
さすがのトーク術で
ちょいちょい笑いもぶっこみ
コンビの梶原さんが出てくることはなく
(梶原さんネタはあったけど 笑)
トークだけでも飽きることなく
あっという間の時間でした
今回の独演会は、
3児の母である主婦の
児島さゆりさんという方が
企画・開催されたということもあり
4児の母としては
さゆりさんにも会ってお話したかったのです
さすが、たくさんの方に囲まれ
挨拶程度しかできませんでしたが
何事も諦めず、楽しみながら前に進んでる
にしの氏や児島さんの姿を生で感じて
私も80歳の居酒屋店主のような老後を迎えられるように(笑)
ロボットにはできない強みを見つけて
進化していこうと思います
優しい気持ちになれる独演会
ありがとうございました
love&smile
0コメント