何を信じたらよいのでしょう?自分の心地よい感覚を信じましょう
美容業界に激震が走った
【ジョンマスターオーガニック成分表示の誤り】
たくさんの方が、記事にされていましたが、いっぽ出遅れた感がありますが私なりの考えです。
表示を取り違えていた事に関しては
『何してくれてんの?』
って感じです。
うちでは、扱ってる商品ではなかったのですが、世の中に溢れているものの信用に関わります。
が、しかし、以前よく取り扱っていた自然派化粧品ブランドの10年以上前に受けた勉強会で、化粧品業界の成分事情を聞いてからは、成分表示自体あまり信じれなくなってしまいました。
『〇〇って書いてあるけど、実はあれ〇〇なんですよ』とか。
でも結局のところ、自分の目で製造過程を見てるわけじゃないから、そんな話を持ち出した自然派商品もどうなのよって思ったんですよね。笑
その話を聞いて以来、スキンケアの乳液にはトラウマがあり、ほとんど使っていません。
私にもあう乳液はあるのでしょうが、10数年やってて今のスタイルで困りはないので、劇的な出会いがない限り、優しいクレンジングと化粧水+クリームでやっていきます。
実際化粧水も、使っていて使用感のよい商品とバカ高いのに泣きたくなるくらい顔がヒリヒリするものがありました。
それに関しては当時、自分のコンディションが荒れてたのが、原因だと思いますが。
高ければなんにでも良い!と、言うわけではなく
商品が良い、悪い。でもなく
今の自分に合うのか合わないのか。
自分が好きか、嫌いか。
何事も、バランス次第で質や感じ方が変わります。
料理もそうですね、
【豚肉、砂糖、しょう油、みりん】というレシピも、使う油、調味料の割合やら、スパイス追加などの変化があり、味見をする時の体調でも、味の感じ方が違う。
髪や肌も一緒です。
オーガニックだろうが、
無添加だろうが、
PB商品だろうが、
専売品だろうが、、、
必要の無いものは、極力取り入れない方が自分の力を引き出せると思いますが
周りの情報に振り回されすぎないよう、自分のいいな♡と思う感覚を大切にしてもらえたらと思います。
オーガニックブームだからか、最近いろんな営業さんがオーガニック商品の紹介をしてきますが、私ももっと色んなものに触れ、自分の指先の感覚を研ぎ澄まし、シャンプーソムリエとして、アドバイスの幅を広げていきたいと思います。
フォトスタジオGARDENさんに、写真を撮影していただきました♪
LOVE&smile
0コメント