シャンプーソムリエに俺はなるーーー!!
ルフィみたいに、叫びたくなります(笑)
約2年前に『シャンプーソムリエ』というスペシャリストがいることを知りました。
シャンプーソムリエとは
- シャンプーの特徴を把握できる
- その時の髪や地肌にあったシャンプーを紹介できる
- 髪や地肌だけでなく、体質なども把握し、シャンプー剤だけでなく、洗い方やライフスタイルの提案ができる
などなど、、、
という事を、今までの知識+成分の専門的な知識と、実際の使用感などの感覚を生かし、的確なアドバイスができる資格です。
ワインソムリエみたいに
たくさんのワインの歴史や原産国の事を知り、味を把握してて、どんな時、どんな料理と一緒に飲むといい。とかいうアドバイスができる感じ。野菜ソムリエなども然り。
シャンプーって、綺麗な髪を作るためには大切なことです。疲れもとることができます。
ヘアスタイルや健康をキープするにも、重要なことなんです。
これまでも美容師として、
最低限の知識とこれまでの経験と感覚を頼りに、シャンプーをし、オススメしてきましたが、髪工房彩をオープンするときから、もっと奥深くまで知識を蓄えて、提供していきたいと思うようになりました。
私、お酒好きなんですが、
barに行くとバーテンダーさんが、その日の気分に合わせて、カクテルを作ってくれるのが、すごく嬉しくて美味しくて、そんなバーテンダーさんのように
その日の髪の状態などに合わせてシャンプーをセレクトして提供する
Shampoo Bar
を理想として、リラックスしてシャンプーを満喫してもらえるシャンプールームを作りました。
体調が変化するのと同じように、髪も変化します。
洗い方や流し方、タオルドライの仕方にもこだわってますし、髪や頭皮の状態によっても変えています。
今はまだケミカルは苦手なので、何がいいとか上手く言葉で説明できないのですが、15年間やってきた感覚で、
『死ぬ前に洗ってほしい気持ちよさ』
と言われるまでになりました。
そこに、自信を持って、シャンプーの大切さを伝えることができるように、ケミカルやインナーの知識や感覚も兼ね備えたいと思い、1歩踏み出しました
お店では先生って言われるけど
久々にstudent♪
今まで引っかかってた事が、
少しずつ紐が解けていく感じが気持ちいいです( ¨̮ )
ケミカルも歴史も大の苦手で、学生時代は睡眠学習でしたが(笑)
こうやって、実際の職業に関する分野の勉強は面白くすんなりと頭に入ってきます。
記憶できてるか、どうかは別として(笑)
理系も文系も得意じゃなかった!っていう講師のケミカルの授業が、目に見えないせかいを、見える化しててめちゃくちゃわかりやすくて、初めてケミカルが『おもしろー!!』って思えました♪
そんな感じで話し出すと止まらなくなるので
これくらいにしときます。笑
とりあえず、来月試験があるので
合格したら晴れて
シャンプーソムリエとして活動できます。
なので、その称号を得られるように
髪工房彩、さらに
パワーアップしてまいりますので
お楽しみに~(๑´ڡ`๑)
LOVE&smile
0コメント